インタビュー|長沼スクール 東京日本語学校 について、副校長と教務主任に直撃インタビューしてきました!

今回は東京都渋谷区、JR渋谷駅から徒歩10分の場所にある「長沼スクール東京日本語学校」に潜入して取材をしてきました!(※取材日 : 2024年7月17日)

今回インタビューにご協力いただいたのは副校長・業務推進部長の福井康紀さん、教務主任の中野貴子先生です。
学校や教育の特徴について聞いてきました。

左:中野貴子 教務主任 右:福井康紀 副校長

長沼スクール東京日本語学校の求人情報を見る /

日本語教師キャリア編集部

よろしくお願いいたします!

福井さん

よろしくお願いします。

中野先生

よろしくお願いします。

初めに、お二人のことについて教えてください!

長沼スクール インタビューにて
インタビューのご様子
日本語教師キャリア編集部

初めに、中野先生が日本語教師になったきっかけについて教えてください!

中野先生

国際交流にはもともと興味をもっていたのですが、学生時代に留学生と触れ合う機会はあまりなくて、そのまま社会に出ました。
社会人になって、NGO関連の会に参加するきっかけがあり、初めて日本語教室を目にしました。
そのとき初めて「日本語教師」という仕事を知りました。
当時、私は一般企業にいて、営利目的での活動がちょっと自分に合っていないかもしれないと感じていたものですから、日本語教育関係のお仕事ができたらいいなと思い、そこからすぐに調べ始めて、日本語教師の勉強を始めました。

日本語教師キャリア編集部

なるほど。
もともとはどのような職種で活動されていらっしゃったのでしょうか。

中野先生

もともとは不動産業でした。
「人と人が関わる仕事」がしたい、というのは、社会に出る前もずっとありましたね。
大学の専攻は経済でした。

日本語教師キャリア編集部

日本語教師としての活動は、現在はどのくらいでしょうか?

中野先生

最初は長沼スクールとは別の、東京都内の日本語学校で働き始めて、その後2回ほど海外で日本語教育に関わる機会がありました。
タイと香港に行きまして、香港はけっこう長くいて、その後は帰国して秋田の大学で働きました。
帰国したときは逆カルチャーショックもありましたね。
その後、家族も東京にいるので、やっぱり東京に戻りたいと思いまして、長沼スクールの募集をきっかけに応募して、今に至ります。

日本語教師キャリア編集部

様々な学校でご活躍されていたのですね。
そのまま海外に残られる日本語教師も多いかと思うのですが、海外に残って活動を続けるというのは考えていらっしゃらなかったのでしょうか?

中野先生

最初は、タイは1年だったんですが、香港はこう、なんでしょう。
自分に合うというか、なんかずーっとこのまま居ちゃうんじゃないかなと思いましたね。(笑)
ですが、日本語教育も楽しかったんですが、「また日本に戻ってやってみたい」という気持ちがだんだん戻ってきました。
海外では、いろいろな世界を見るきっかけになりました。
1クラスの学生の人数も多く、日本とも違う環境でしたし、自分も海外だと一人でいろいろ決めてやっていくことに楽しさを感じつつも、このままでいいのかな?という迷いがあり、日本でもう1 回ちゃんとやろうと思って、国内に戻ってきました。

日本語教師キャリア編集部

海外でも国内でも、様々な環境で日本語教師としてご活躍されてきたんですね。

次に、福井さんのこれまでのご経歴についてお伺いしてもよろしいでしょうか。

福井さん

大学を出た後は新卒で銀行に勤めておりました。
その後は大学に入職し、当校以前は他の学校法人に務めていたのですが、そちらが定年になりまして、そのタイミングでちょうど当校の理事長から「ぜひ来ないか」と声をかけていただきました。

今の校長も海外の経験があります。
職員も先生も、多彩なバックグラウンドの人が多いです。
そういった意味では、皆さん自由で視野が広いのかもしれないです。

日本語教師キャリア編集部

先生方も職員の方も、ご経歴から滞在経験のある国から様々で、多彩なバックグラウンドをお持ちなんですね。

授業や教材、カリキュラムの特徴について教えてください!

長沼スクール 初級 教材
学校オリジナル教材 「いつでもどこでも 話せる 日本語」
日本語教師キャリア編集部

教材のことについて、オリジナルテキストを使用されているというところで、授業の中で重視しているポイントでしたり、活動の特徴についてお伺いしたいです。

中野先生

テキスト自体は現在、初級と上級がオリジナルのものを使っているんですが、教科書が全てとは思っていません。
当校は学生とのやり取りで進めていく教え方なのですが、市販の教材を使うと、やり取りが難しいときもあるんです。
けれど、オリジナル教材ではそこはもう本当に、大先輩方が作り上げた、「これだったらこう質問ができる」とか「こう学生から引き出せる」っていうような繋がりがあるんです。
そのような文章を今はちょっと手直ししたり、現代のものに合わせたりっていう形で使っています。
本当はそこに時間をかけて、ちゃんとまた作り上げなきゃいけないとは思うんですけど。

福井さん

そうですね。
頻繁にはできないんですけど、3から5年ごとに更新したりしています。
翻訳版も作っているものですから、それまで更新するとなるとけっこうな大仕事なんです。
ただ見直しは定期的に行っています。

日本語教師キャリア編集部

3年は頻繁に更新されている印象です!
それだけでもすごく大変だと思います。

ホームページでも拝見しましたが、長沼スクールは在籍する学生がとても多国籍なことで有名ですよね。
具体的に、どのような学生が在籍しているのか、詳しくお話をお聞きしたいです!

福井さん

ありがとうございます。
ちょうど7月からの夏学期の学生の出身国のデータがあります。
今は33か国からの学生が在籍していて、台湾が一番多いです。

日本語教師キャリア編集部

本当にいろんな国から皆さんいらっしゃるのですね!
なぜこんなに世界各地から学生が集まるのでしょうか。

福井さん

長くやっているものですから、卒業生の口コミとか、卒業生のご子息とか、そのまたお子さんとか、それがけっこう多いんです。

日本語教師キャリア編集部

なるほど。
それが多国籍の理由ですね。
たしかに、特定のエージェントや代理店に頼んでいるわけではなく、この割合になってくるのは、卒業生からの繋がりと口コミの特徴なのかもしれません。

中野先生

教師からしても楽しいですよ。
教師として知らないこともいっぱいありますが、世界の話が聞けます。
また、国によってというよりも、学生が本当にみんな真面目で、勉強したいっていう方がほとんどなので、それもやりがいにはつながります。

日本語教師キャリア編集部

学生も楽しいし、教師も楽しい!最高ですね。
共通言語も自然と日本語になりそうな。

福井さん

そうですね。
皆さん自然と日本語を使って、学生同士が話すときに共通語が日本語になるんですよね。
年齢も 18 歳から 20 歳に集中するわけじゃなくて、けっこう上の方もいます
それはそれでいろいろご苦労があるかもしれませんが。(笑)

中野先生

そうですね。(笑)
大人の方を相手にしてるので、皆さん様々なご経験があって、ご苦労もあるから。
私としてはなんか勉強になることも多くて楽しいですね。

日本語教師キャリア編集部

それだけ国籍と年齢が多様ですと、訪日の目的もかなり様々なのでしょうか。
進学を目的とされてる方ももちろんですが、それ以外にもこれだけいらっしゃるとかなり様々なのかなっていう印象があります。

福井さん

コミュニケーション日本語コース(以下、CJ)という、CJクラスとよんでいますが、これが当校の特徴です。
日本語で話せるようになりたい、という方が集まるクラスで、そこがやっぱり国籍数も多いです。
あとはビジネス日本語コース(以下、BJ)とか進学コース(以下、AJ)なんですけど、このあたりが少し偏っています。
特にAJは他のコースに比べると、アジア圏の方が少し多いかもしれません。

中野先生

配偶者が日本人の方ですとか、他にも外交官の方ですとか、本当に「今、人生の夏休みとして来てます」っていう方もいて。
それにしてはだいぶ上級のクラスまでいったりするのをみると、趣味の域を出ていると思いますよね。(笑)
本当に皆さん色々です。

日本語教師キャリア編集部

本当にいろんな方がいらっしゃいますね!
コミュニケーションのクラスと聞くと、一般的には「生活の日本語」のイメージを思い浮かべる日本語教師も多いかと思うのですが、今お話をお伺いしてるとちょっと違うような気がします。

中野先生

はい、CJには日本語を上達させたい様々な方が学んでいます。
就職を考える方も多いですが、BJが上級レベルになった時に入れるクラスなので、それまではCJで勉強して、就職したい方は今度はそちらに行って、そうじゃない方はCJでさらに上級を勉強します。

日本語教師キャリア編集部

先生方のキャリアとしても、まずはCJを担当されるんでしょうか。

中野先生

例えば、初級もAJとCJであるんですが、けっきょく初級のコースの内容は同じなので、そういう意味では現在はCJでまずは学んでいます。
もちろんビジネスのご経験がある方はいずれはBJでっていうお気持ちもあるでしょうし、そこは皆さんそれぞれです。

福井さん

ごく少数ですけども、ビジネスで経験を積んだ方で、セカンドキャリアとして日本語教師の資格取得をされた方には、BJで日本語を教えてもらっています。

日本語教師キャリア編集部

ありがとうございます。
日本語教師ではセカンドキャリアの方も多いので、経験を活かせるのはやりがいになりますね。

在籍している先生や学生について教えてください!

長沼スクール 図書館の掲示板
長沼スクール 図書館の掲示板
日本語教師キャリア編集部

在籍されている先生方について、詳しくお伺いしたいです!

福井さん

年代としては、30代から60代まで幅広い年代層に在籍いただいております。

中野先生

本当に皆さん、真面目な方が多くて、「学生のために何でもやるわ」っていうお気持ちの方が多いと思います。
本当にいろいろなタイプの方がいらっしゃると思うんですが、「新しいことをやってみよう!」っていう方もいらっしゃるし、ベテランの方も多いので、教材自体は変わったとしても教育への想いというか、皆さんブレるものがないです。

日本語教師キャリア編集部

ありがとうございます。
先生方の学生に対する想いが伝わってきます。
想いが一貫していると、教育への行動や連携も自然と変わってきますよね。

福井さん

一つ自慢できるかなと思うのは、他に転職する先生がほとんどいないことです。
ご家族の事情などでやむなく退職される方はもちろんいるんですが、他の学校に移って、という方がほとんどいないんですね。
そこがやっぱり居心地の良さなのかどうか分かりませんけど、働きやすさとしては参考になるんじゃないかなと思いますね。

日本語教師キャリア編集部

働く環境への安心感が伝わるお話ですね。
先生方の採用にあたって、もうここだけは外せないっていうポイントみたいなところがあればぜひお伺いしたいです。

中野先生

教育方法とも関連するとは思うんですが、とにかくやり取りをする、「教えて終わり」ではなくて、使える日本語を目指してますので、そういう意味で経験がない方でもこの方なら「話させる授業」を目指していただける方を、面接の中でやり取りしながら見させていただいています。
模擬授業もしていただくんですが、もちろん経験のない方はうまくできなくても当然だと思いますので、それでもそういう可能性を見られたらとは思ってます。
「使える日本語を」っていうのは伝統と言うと大げさですけれど、そこは変わらないところかなと思います。

日本語教師キャリア編集部

伝統を大切にしつつ、時代の流れも取り入れて変化に対応しつつ、という柔軟さですね。

日本語教師キャリア編集部

教務室と職員室の雰囲気といいますか、学生と講師が関わる教室以外の場についても、お伺いしたいです。

中野先生

もちろん教室でも授業後に質問のやり取りはありますが、例えば特にBJやAJでは「先生~」ていう感じで学生が職員室に来ることもあります。
あと自習室がありまして、残ってアルバイトの時間まで勉強していく学生とか、みんなじゃないですけど、フォーラムとかで勉強している学生もいて、通りかかるついでに「大丈夫?」って声をかけると「先生!ちょうどいいところに!」って(笑)
知らない学生でもそういう風になるし、通りかかると声をかけたくなっちゃう!みたいな先生は多いと思います。
よく見るなあの子、みたいな感じで話したりとか。
ですから、垣根みたいなものはあまりないんじゃないかなと思いますね。
みんながいつでもウェルカムだよっていう感じでしょうか。

日本語教師キャリア編集部

いろんな役職の方じゃないですけど、先生と学生と職員の方と、みんなが垣根を超えてお話しされる機会があるんですね。

中野先生

もちろん皆さんいろいろな性格の方がいらっしゃると思いますけど、例えば教師同士で、「こう教えたけど失敗したよ」っていう話をしたりですとか。
非常勤の方もお昼を準備していらして、食べてから帰るとか、宿題つけてっちゃおうっていう方もいらっしゃいます。
会話もありますし、雰囲気はいいんじゃないかな?と思っています。

福井さん

そうですね。
チームティーチングで教えていますので、1つのクラスを何名かの教師で担当いただいているので。

日本語教師キャリア編集部

例えば最初のうちって、教案ですとか、教材は皆さんも最初研修を受けられて、ご自身で準備して進めていくというようなイメージですよね?

中野先生

未経験の方はもちろんですけど、経験者の方にも一応授業を見ていただいて、教案を作っていただいて、うちではこのようにやっていただければっていう形でお話をしてから、実際に教壇に立つというのは研修として組ませていただいてます。

日本語教師キャリア編集部

チームティーチングだと、未経験の方もより安心感があるかもしれないですね。

中野先生

自分の机がありますので、本当に会えなければそれこそメモでやり取りしたりもできますし、お菓子もよく飛び交っていたりとか。(笑)
質問し合いながら、関係ない話も楽しみながら、お互い高め合える関係だと思います。
いろんな方に入っていただきたいです。

福井さん

学生について付け加えると、大人の学生が多いと思います。
もちろん若者ですから、進路について迷ったりはありますが、ある意味大人の関係なので、生活はちゃんとできる学生が多い。
自律している学生が多くて、教室で寝てる学生もほとんどいないですね。
自律的に入学してくる学生が多いので、そういう意味で教えがいがあると思います。
他の学校からきた先生がよくおっしゃるのが、教えがいがあるということと、寝てる学生がいない、ということですね。
先生方からそのようなお話を聞くこともあります。(笑)

日本語教師キャリア編集部

皆さん、アルバイトなど学校外の活動もしているのでしょうか?

福井さん

0ではないですが、極めて少ないです。

中野先生

日本語の勉強のためだったり、敬語を使う練習のためだったり、お金以外の目的が多いようです。
それだけ、やはり日本語を勉強したいっていう目的で来られているのかなって思います。
学校の近くに住んでいて、自転車で通学する学生も多いです。
教員のほうが通勤に時間がかかるくらいで、羨ましいです。(笑)

”日本に来る、留学する”っていう時に、学校を選ぶ条件として立地も気にする学生はいるかもしれません。
サバティカルや公務員の方の公休でいらっしゃる方もいましたね。

日本語教師キャリア編集部

本当に様々な方がいらっしゃいますね!

日本語教育のやりがいや、これまでに感じた困難について教えてください!

学校法人長沼スクール 東京日本語学校 クラス
長沼スクール 教室
日本語教師キャリア編集部

日本語教育に従事されていて、どのようなときに大変さを感じられるでしょうか。

中野先生

困難なことはどんなお仕事でもあると思うんですけど、やっぱりコロナの時が一番大変でした。

日本語教師キャリア編集部

それはオンライン授業への移行など、大きく授業準備や方法が変わったことが大きいのでしょうか。

中野先生

そうですね。
当校ではすぐにオンライン授業を実施することに決まりまして、実際にZOOMで授業したんですが、学生との距離感が対面だと一瞬で埋まるものが、ちょっと時間がかかってしまうなと思いました。
例えば、休み時間に「じゃあ休みましょう」って言ってみんな画面をオフにすると、せっかくみんなが日本語でコミュニケーションを取れる時間も、「しーん」となってしまって、普段は自然と練習できる時間が「こういうふうに時間がなくなっちゃうんだ」っていうショックもありました。

あとはやっぱり、オンライン授業だと学生自身が全部見えていないところがあるんじゃないかなと思いました。
本当に大丈夫かなっていうのを画面上で見たり、個々に面談も入れました。
学生も画面上で会っているだけの人にどこまで心を開くかな、と思っていましたが、そこは何とかできるものだなと思いました。
ただ、本当に想像もしていなかったことでしたね。

日本語教師キャリア編集部

本当に、当時は誰も想像もしていない事態でしたもんね。
オンライン化するっていう面でもそうですし、学生とのコミュニケーションの場づくりという面でも困難を感じられていたんですね。

中野先生

そうですね。
続けられただけでも本当にすごいことだと思います。
いろいろ悩みながら、ただ走ってたって感じです。

時間が経って分散登校みたいな形で週に 1 回から始めたんですけれど、そうするとやっぱり会うってこういうことだ!と思うことが多かったです。
画面上の印象と対面で会っての印象も違いましたね。
学生からははっきりは言われなかったですけど、「先生、小さいな」って言いたそうなことも伝わりました(笑)

そういう経験があったからこそ、対面の良さも見えたところはありました。

日本語教師キャリア編集部

ずっとオンラインでやっていて、会えた時の喜びは、また違うものがありますよね。

中野先生

勝手ですが、コロナは「1年ぐらいで終わる」って思っていました。
それがこう長引くほどに、本当にこのままだったらどうしようとか、本当に対面授業に戻れるのかなっていう迷いはありましたね。
ただ一人ではないので、そこは皆さんとオンラインのいいところとか、何が問題かとか学校で話し合ったりしながら乗り越えました。
ZOOMの授業も、最初はやり方がわからないとか、学生も何がわからないかがわからないとかありました。(笑)
本当にみんなで乗り越えました。

今思えばいい経験でもあるんですけど、その時は本当に視力も落ちましたし(笑)、大変でしたね。

日本語教師キャリア編集部

学校としてはけっこう早い段階でオンライン授業を導入されたのでしょうか。

福井さん

学校としてはかなり早い段階で完全オンライン授業の決断を出しました。
意思決定は本当に早くて、先生方も対応が大変だったかと思います。
本当によく先生方が対応してくださいました。

日本語教師キャリア編集部

なるほど。先生方の連携がすごいですね。

福井さん

もともと日本語教師出身で IT を担当している職員がいまして。
その方を中心に、コロナをきっかけに全体で「じゃあやりましょう」となり、それに応じて立ち上がってくださった先生が多くて、それがすごいと思っています。
こういう困難な時に、底力が出るものなんだなと。
年齢や経験差は関係ないと思いますが、「初めてでもやりましょう」と言ってくださる先生が何名もいらっしゃいました。
手前味噌のようですが。(笑)

中野先生

Googleクラスルームを使った授業など、コロナ禍前にオンラインを導入したテストクラスを一部で実施していたんです。

日本語教師キャリア編集部

下地があったのはかなり大きいかったのでしょうね。
先生たちの拒否反応が出なかったっていうところもすごいと思いました。

福井さん

振り返ってみれば、ITに対する取り組みは比較的早かったですね。

日本語教師キャリア編集部

先生も学生も、学校全体でコロナを乗り越えたことが伝わってくるエピソードですね。
ありがとうございます!

次にやりがいについてですが、日本語教師としてやりがいを感じられる場面とはどのような瞬間でしょうか。

中野先生

そうですね。
エピソードではないんですが、初級を教えていた学生に「先生、気がついたら日本語が上手になってた!」って言われた時は、嬉しいなと思いました。

他にも、モットーではないですけど、私は楽しく授業したいっていうのがあります。
学生から「日本人の笑いのセンスを垣間見た」と言ってもらえた時に、「恥ずかしいけど嬉しいな」と。
それは印象に残っていますね。
やっぱり「緊張しないで、楽しんで、それが上達につながる」っていうのが自分がやりたいことでもありますし、学生から言ってもらえると嬉しいです。

日本語教師キャリア編集部

教えたことや先生ご自身が理念としてもっていらっしゃる部分が学生に伝わっていて、それがやりがいにも繋がっているということですね。

今後の日本語教育についてどう思われますか?

学校法人長沼スクール 東京日本語学校 進学・就職コーナー
長沼スクール 進学・就職コーナー
日本語教師キャリア編集部

すごく大きな質問かもしれないのですが、日本語教師の国家資格化の影響など、日本語教育業界全体について、お二人が「今後こうなっていくだろうな」という業界全体の見通しについて、お話しを聞かせていただけないでしょうか。

中野先生

国家資格化されるっていうのは認められるといいますか、こういう業界を目指そうっていう人も増えてくれると思うので、すごく喜ばしいなと思っています。
私が日本語教師になった時は、親も、その仕事は何なんだ!(笑)みたいなところがありましたので、法律とかもしっかりしてくるっていうのは非常に望ましいことかなと思います。

いい面もありますが、特にうちはベテランの先生方が多いので、「資格もう一回取らなくちゃいけないっていうのは、ちょっともういいかな」となるのはちょっと心配です。
実際に「どうしようかしら…。」なんて声を聞くと「一緒にやりましょうよ!」とか言ってるんですけれど。(笑)
テストじゃなくても講習を受けなくてはいけないっていうのは、重荷に感じていらっしゃる方も多いみたいで、そこは心配です。

日本語教師キャリア編集部

今年から試験が始まると思うんですけど、一斉にみんなで今年受けようっていうよりも、徐々にみんなで頑張っていこうという雰囲気なんでしょうか?

福井さん

現職の方々にしっかり経過期間内に資格を取っていただくことはとても大事なことですから、そこのサポートはすごく手厚くしてます。
皆さまご存知の通り、現職の方は経過措置ルートがありますが、常勤講師だけじゃなくて非常勤講師の方も、全員分の分析が終わっていて、「あなたはこういう資格を持っていて、どこの研修をいつ受けて、どのルートで」というのは全員にお伝えしていて、先生方に検討いただいている状況です。

日本語教師キャリア編集部

何と!それはどなたかが担当されているんでしょうか。

福井さん

私です。
法律もなかなか定まらない時期はありましたよね。
去年一昨年で、文化庁のワーキンググループをやっていたかと思いますが、全部傍聴しました
最終的にはご自身の判断で受けていただくのですが、資格取得にあたってはけっこうお金もかかります。
そこは補助を出すことも決めています。

日本語教師キャリア編集部

先生方も、かなり安心できると思いますね。
「私は一体どこに当たるんだろう。」っていうのは、皆様見てもよく自信が持てない場合もあったかなと思うので。

福井さん

校内の掲示板(学内ポータル)にも、日本語教育に関する情報を私が常に更新している場所があって、これで全員が見られるようにしています。
例えばこの日本語教師試験の案内ですが、金曜日(7月12日)に最新情報が更新されました。
だからここは必ず見てくださいね、って。
でも情報量が多いと追いかけるのも大変ですので、私のほうでPDFもとって、更新箇所に太字などでハイライト表示をしたりしています。

日本語教師キャリア編集部

学校のイメージですが、先生方が安定して働かれているように外から見ていても感じますし、すごく働く上で安心できる環境なのかなっていう、今日も感じられるっていうところが、すごいことだなと思いました。

福井さん

決して敷居は高くないですから、ぜひ安心して当校に来ていただきたいと思います。

学校運営で苦労されていることや、努力されていることについて教えてください!

長沼スクールの歴史
長沼スクール 学校の歴史
日本語教師キャリア編集部

学校運営の際に苦労されている点や、注力されていることについてお伺いしたいです。

福井さん

当校にとって、先生方が最大の資産です。
学校にとっては、設備があるわけじゃないですし、ものを作っているわけではないので、先生方にいかに実力を発揮していただけるか、やっぱり最大限尽力しています。
最近物価高とか、昨年以来、台所的には苦しい部分もありますが、昇給などもしっかりさせていただいてます。
そういうところで、絶対他校に引けを取らないようにっていうことを心がけています。

日本語教師キャリア編集部

なるほど。
先生方の働きやすさややりがいの根幹はここにあり、ですね。

福井さん

あとは、これはどこの学校も同じだと思うんですが、いかんせん国境を越えて入ってくる学生を相手にしてますので、コロナみたいなことがあると、もう学校ではどうしようもない時もあります。
ただその際にも、それをきっかけにオンラインもけっこうできるじゃないかということが分かりましたし、あとオンラインが終わった後も元の学校に 100% 戻るんじゃなくて、オンラインでやって「使えるね」ってことは、その後も続けて使ってますので、そういう意味では一つ幅が広がったと思います。

苦労してるのは、国際情勢に左右されることです。
国籍がバラけてるのもそういう意味ではいいことだと思うんですけども、その辺はこれからも注力していきたいですね。
学校法人は営利法人ではなく教育が目的ですので、先生方がいかによい環境で教育に取り組めるかに注力して、学校を運営しています。

長沼スクール 東京日本語学校 まとめ

長沼スクール 校舎外観
学校法人長沼スクール 東京日本語学校 校舎外観

取材させていただきました、福井さん、中野先生、また学校のご関係者のみなさま、本当にありがとうございました!

所在地〒150-0036
東京都渋谷区南平台町16-26
※ JR渋谷駅より徒歩10分
※ 京王井の頭線神泉駅より徒歩8分
在籍学習者台湾、中国、モンゴル、韓国、ベトナム、アメリカ、ロシア、タイ、イタリア、インド、ドイツ、フィリピン、カナダ、マレーシア、オーストラリア など 30か国以上
教育設備・すべての教室にプロジェクターもしくはモニター完備
・PCの貸出あり
・PCルームあり

長沼スクール東京日本語学校の求人情報を見る /

編集後記:

学校法人長沼スクール 東京日本語学校
長沼スクール 校門

渋谷駅を出て、スクランブル交差点を右手にしばらく直進し、都会の喧噪を潜り抜けると、緑の美しい長沼スクールの校門が見えてきます。

長沼スクール 校舎の入り口で

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!