イベント– category –
-
「音声学」を強化する専門講座、ついに開講! 6月21日(土)10:00~16:00
「音声はずっとニガテ意識がある…」「発音やイントネーションは毎回なんとなくで教えている…」「国家試験に向けて不安しかない…」—— この講座では、音声学の基本的な知識から、現場で実際に使える聴解指導のノウハウまでを1日で集中的に“学び直し”ます。理解しているようで曖昧だった発音の仕組みや音声理論を、実際の授業や試験対策に直結す... -
応用試験合格にぐっと近づく、2025年日本語教員試験「基礎試験対策講座」6月6日開講!
免除される「基礎試験」こそ、応用試験合格を引き寄せる鍵。 2025年の日本語教員試験に向けて、多くの方が「応用試験」対策に力を入れ始めています。確かに、基礎試験が免除される制度の中では、「最初から応用で勝負すればいい」と思うのも自然な流れかもしれません。 しかし、ちょっと待ってください。その「基礎」は、本当に不要なのでし... -
【教師研修】0からはじめる!ChatGPT~日本語教師のための授業準備ガイド~|4/26~5/24(土)10:00~12:00
「0からはじめる!ChatGPT~日本語教師のための授業準備ガイド~」研修のお知らせです。 生成AIとは何か、そしてChatGPTのアカウント作成から日本語教育現場における実践的な活用方法まで、3回の連続講座で段階的に学びましょう!開催日時:2025年4月26日~5月24日(土)10:00-12:00 講師:江本浩先生 -
【採用合同説明会】日本語教師のためのオンライン(Zoom)採用合同説明会(2024年12月20日・21日 10:00~17:00)
【採用合同説明会】日本語教師のためのオンライン(Zoom)採用合同説明会(2024年12月20日・21日) ★開催実績のご報告★ ※2024年12月20日~12月21日に開催した第2回日本語教師のためのオンライン採用合同説明会では、全体説明会参加事前予約者数が332名、当日個別教育機関参加者合計数が647名(延べ人数)と多くの日本語教師の方々にご参加い... -
【教師研修】パワーポイントの使い方:超入門セミナー|10/26~11/15(土)10:00~12:00
日本語教師のためのPowerPoint(パワーポイント)入門編 日本語教育に欠かせないICTスキルを身につけませんか? ICT教育が日本語教育の現場でますます重要視される中、PowerPoint(パワーポイント)に苦手意識を持っている方や、これまで板書中心で教えてきた方にオススメの講座です。 本講座では、PowerPointの立ち上げから応用まで丁寧に教... -
【採用合同説明会】オンライン(Zoom)日本語教師のための採用合同説明会(2024年8月2日・3日 09:00~18:00)
【採用合同説明会】オンライン(Zoom)日本語教師のための採用合同説明会(2024年8月2日・3日 09:00~18:00) 2024年8月の採用説明会の受付は、終了いたしました。 2024年度日本語教師のためのオンライン採用合同説明会を実施いたします。国内・海外の日本語学校・日本語教育機関の常勤講師・非常勤講師など、日本語教育に関わる職種・雇用形... -
【教師研修】日本語教育の参照枠×鳥・虫・魚の目 -新しいものの見方をインプットしよう!-|7/20~8/3(土) 10:00~12:00
日本語教育の参照枠って?登録日本語教員や認定日本語教育機関への移行の中で、文化庁から全国の教育機関や教師の新たな日本語教育の枠組みになるものとして、2021年10月に「日本語教育の参照枠」が公開されました。「日本語教育の参照枠」(以下、参照枠)は、ヨーロッパの欧州評議会が欧州での言語教育・学習・評価の枠組みとして発表したヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR:Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment)を参考に作成されています。しかしながら、そもそも「参照枠」、”参照の枠”とはどういうことでしょうか。 -
【教師研修】「フリーランス日本語教師」として働くための初めの一歩|6月18日~7月11日(火・木)10:00-12:00
フリーランス日本語教師で働くためのコツって? 「フリーランス日本語教師」と聞いて、どのような働き方を思い浮かべますか。 「フリーランス」には明確な定義はありません。特定の法人や組織に所属せず、自らの知識やスキルを提供することで独立して請け負った業務を遂行し、給与ではなく報酬として収入を得る働き方です。 フリーランス日本...
1