「音声学」を強化する専門講座、ついに開講! 6月21日(土)10:00~16:00

「音声はずっとニガテ意識がある…」「発音やイントネーションは毎回なんとなくで教えている…」「国家試験に向けて不安しかない…」——

この講座では、音声学の基本的な知識から、現場で実際に使える聴解指導のノウハウまでを1日で集中的に“学び直し”ます。理解しているようで曖昧だった発音の仕組みや音声理論を、実際の授業や試験対策に直結する形で再整理。経験者でも「今さら聞けない」疑問を安心して解消できます。

また、国家試験で問われやすい音声・聴解の出題傾向や、よくある落とし穴にも触れながら、理論と実践の両面からアプローチ。自分の苦手分野を明確にし、克服への具体的なステップが見えてきます。

「音声なんて正直避けてきた…」というあなたにこそ参加してほしい講座です。

授業でも、試験でも、自信をもって「音声」に取り組める力を、この1日で取り戻しましょう。

POINT

  • 通学・オンラインの選択可能!
  • 選べる受講形態で、ご自身の好きな形で学習することができます。
  • 授業は録画配信を行うので、授業時間に間に合わなかった場合も安心!

受講対象

「音声」「聴解」にニガテ意識のある現役日本語教師の方。
「日本語教員試験」基礎試験・応用試験に受験予定の方。
※何かしらの形で「音声学」を学習済みの方を前提としております。

日程

6月21日(土)
・午前の部 10:00~12:00
・休憩   12:00~13:00
・午後の部 13:00~16:00

スケジュール(予定)

タイムスケジュール内容
午前の部
10:00~12:00
① 母音と子音の基本構造を理解する
・「母音」と「子音」の違いとは?
・有声音と無声音の聴き分け
・有気音と無気音の発音の違いを体感しよう

② 発音される場所と方法 ─ 調音点と調音法を知る
・「どこで」「どうやって」音が作られるのか
・肺気流音と非肺気流音って何?
・国際音声記号(IPA)を使って音の世界に再び触れる
休憩
12:00~13:00 
午後の部
13:00~16:00
③ 日本語特有のリズムと拍感を学ぶ
・「拍」ってなんだっけ?1音節=1拍??
・「ん」「っ」「ー」などの特殊拍を正確に理解
・学習者の発音が不自然になる原因とは

④ 名詞のアクセント ─ 基本パターンと指導のコツ
・平板型・頭高型など、日本語のアクセント型を整理
・複合名詞のアクセント規則を知ると指導にも役立つ!
・辞書記号の見方やアクセントの変化に気をつけよう

⑤ イントネーションと話し方のメリハリ
・話の流れを決めるイントネーションとは
・プロミネンス(強調)とポーズ(間)の効果
・自然な話し方・聞き取りやすさのコツを学ぼう
※各テーマごとに聴解あり

担当講師

カナン東京日本語学校 副校長 生方 哲男

実績

  • 専門科目:音声学
  • 日本語教師養成講座(主任)
  • 理論科目、実技科目、検定対策特別授業の全てを担当
  • 講座開発、講師採用、研修、eラーニング作成を指揮
  • 早稲田大学大学院日本語教育研究科センターインストラクター
    総合日本語クラス、発音クラス、EUビジネスマン日本語研修プログラム

受講費

<音声学1Day講座>

通学  ※定員15名 17,500円(税込)
オンライン      17,500円(税込)

【お申込み早割!】
通学/オンライン⇒6月7日(土)11:00までのお申込みで 15,000円!(税込)

※PDF形式での領収書の発行を承っております。必要な方は事務局までお知らせください。現物発行は行っておりません。
※本講座は通信販売に該当しますが、クーリング・オフは適用されません。
※お申し込み後のキャンセルおよび返金は一切お受けできません。
※欠席の場合も録画配信をご視聴いただけますので、そちらをご活用ください。

実施形態

通学(定員15名)・オンラインの受講形態からお選びいただきます。
授業翌週にアーカイブ動画を配信いたしますので、ご欠席の場合は配信をご活用いただけます。

  • 通学   :カナン東京日本語学校(東京都江東区亀戸 / JR亀戸駅3分)
  • オンライン:ご自宅などからZoom参加 ※フルネームのお名前表示+カメラONでご受講ください
  • 録画配信 :授業翌週から約1カ月程視聴可能。(YouTubeにて共有予定)

注意事項

※通学コースの定員15名を超えた場合、それ以降のお申込みはオンラインのみの受付となりますのでお含みおきください。

※資料データは講座の開始2日前(予定)にメールにて送信いたします。オンライン参加の方はご自身でDL・印刷してご活用ください。資料の現物発送は行っておりません。
※通学コースの方は、講座当日に印刷したものを配布いたします。
※オンラインはZOOMを使用しての授業となります。予めZOOMアプリ等をご準備ください。
※ご欠席の場合、また見逃し部分は、アーカイブ配信にてご確認ください。
※通信環境や受講者の機材トラブル等により受講が困難となった場合、対応はいたしかねます。
※アーカイブ動画は講座翌週にメールにてURLをお送りいたします。プラットフォームはYouTube使用する予定です。視聴期限は配信から一カ月となります。
※当講座はZOOM、YouTubeを使用して行います。ツールの規制がある国からのご参加は、大変申し訳ございませんが現段階ではお受けすることが出来ません。
※通学の方は昼食を教室でお取りいただくことが可能です。液体や食べ残しを捨てることはできません。液体をトイレに流す行為もご遠慮ください。

応募締め切り

2025年6月18日(水)11:00

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!