
「Can-doを授業に活かす ― 教材化と授業デザイン ―」研修
どの教材でも使える、明日から実践できる授業デザイン。
日本語教育がアップデートが進む今、Can-doを軸にした授業設計は欠かせません。行動中心アプローチの考え方に沿って、学習者が「何ができるか」を起点に教案へ落とし込みます。
✅「Can-doは知っているけど、教案にどう落とすかを整理したい」
✅「『Can-doで目標設定』と言われたけど、手順がほしい」
✅「具体例を見て、明日試す型を持ち帰りたい」
そんな悩みを抱える日本語教師の皆様へ。本研修は、オンライン講義(第1回)+少人数ワークショップ(第2回)の2段構成。第1回で教材をCan-do視点で分析・再構築する考え方を学び、第2回では自分の授業案を実際に作成し、講師から直接フィードバックを受けることができます。
講師は『できる日本語』の理念(行動目標/CEFR整合)に通じ、現場での指導経験が豊富な瓦谷 奈生先生。多様な学習者に向けた実践知を、わかりやすく丁寧にお届けします。
Can-do活用デビューを目指す方も、すでに取り組み中の方も、ぜひご参加ください!
POINT
- Can-doを実際の授業デザインに落とし込む具体的手順を習得
- 学習目標の適切な設定方法をマスターできる
- 既存教材でのCan-do活用方法を習得できる
- 【ワークショップ参加者限定】実際の授業案作成でCan-doを実践的に活用できる
- 【ワークショップ参加者限定】少人数制で講師から直接個別指導を受けられる
▼プランの詳しい内容は、記事の後半でご紹介しています。
学習スタイル・予算・時間に合わせて3つのプランから受講形式を選択可能!
- 研修プランA:ウェビナーのみ参加の入門プラン
- 研修プランB:ウェビナー+ワークショップ参加の完全版プラン
- 研修プランC:ウェビナー+ワークショップ視聴のみのバランス型プラン
研修のお申し込みはこちらから!
受講対象
日本語教師を目指している方から、現役日本語教師の方、日本語学習支援者や日本語学校関係者の方、すべての日本語教育関係者にご参加いただけます。
下記のような方におすすめです!
📌 Can-doを使いたいけど、具体的な方法がわからない…
授業目標の設定や教案作成に、どう活用すればいいかわからない
📌 実践的なスキルを身につけたい
実際の授業案作成で、Can-doを使いこなせるようになりたい
📌 どんな教材でも応用できるようになりたい
特定の教科書だけでなく、あらゆる教材でCan-doを活用したい
📌 授業デザインの「型」を習得したい
具体的な手順やステップを、しっかり身につけたい
📌 プロの直接指導を受けたい
講師からの的確なフィードバックで、確実にスキルアップしたい
皆様からのご参加、お待ちしております!
研修スケジュール
| 日程 | 内容 |
|---|---|
| 第1回 12月14日(日) 17:00-19:00 | Can-doの教材化と授業デザインの手法:ウェビナー形式 Can-doの基礎概念を押さえたうえで、実際の授業にどう落とし込むかに焦点を当てます。既存教材をCan-do視点で教材化する方法、授業デザインの具体的な手順を学びます。 <主な内容> ・Can-doを目標とした授業の全体的な流れ ・Can-doを目標とした授業における語彙、文型の指導のタイミング ・具体的な練習方法や到達度の確認方法 ・各種教材でのCan-do活用方法 |
| 第2回 12月21日(日) 17:00-19:00 | 実践!授業案作成:ワークショップ形式 第1回で学んだ教材化と授業デザインの手法を使って、実際にあなた自身の授業案を作成します。講師が一人ひとりの作業をサポートし、完成した授業案に直接フィードバックします。 <主な内容> ・Can-doを活用した授業案作成演習 ・教材化の実践トレーニング ・参加者同士での実践例シェア ・講師による個別フィードバック・質疑応答 |
担当講師

瓦谷 奈生(かわらたに・なお)先生
現スウェーデン在住・オンライン指導専門家
【経歴】
- 2005年より日本語教師として活動開始、Can-do教育の実践者
- 「できる日本語」を初年度から導入し、Can-do活用
- ECC国際専門学校にて約10年間勤務(うち6年間教務主任)
- 現在スウェーデン在住、世界各国の学習者をオンライン・対面で指導中
選べる受講プラン
下記3種類のプランより、あなたの学習スタイル・予算・時間に合わせてご希望の受講形式を選択できます!
※プランBが圧倒的におすすめ!実践力が格段に向上します 。
| プラン | 受講内容 | 定員数 | 料金(税込) |
| 【プランA】 気軽に始められる入門プラン 〜予算を抑えて効率的に学習したい方向け〜 | 第一回ウェビナーのみ参加 + 第一回アーカイブ配信 | 300名 | 4,400円 |
| 【プランB】🌟おすすめ!🌟 最も効果の高い完全版プラン 〜講師の直接指導&フィードバック付き〜 | 第一回ウェビナー + 第二回ワークショップ参加 + 全二回アーカイブ配信 | 15名限定 | 15,400円 |
| 【プランC】 理論+実践例が学べるバランス型プラン 〜実践内容だけでも学びたい方向け〜 | 第一回ウェビナー + 第二回ワークショップ視聴のみ + 全二回アーカイブ配信 | 100名 | 7,700円 |
※定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。
※領収書の発行を承っております。必要な方は運営までお知らせください。
研修のお申し込みはこちらから!
実施形態
【研修形式について】
・本研修はZoomによるオンライン講義形式で実施いたします。
【欠席・録画配信について】
・ご欠席の場合、録画配信をご活用いただけます。
・プランAにお申し込みの方は第一回のみのアーカイブ配信となります。
・録画は講義部分のみとなります。ブレイクアウトルームがある場合でも、講義部分のみの録画となります。
・録画は申込者限定公開で、視聴期限は公開から1か月間です。
・期限を過ぎた録画の再公開はいたしかねますので、期間内にご視聴ください。
・録画配信のみのご予約は受け付けておりません。
申込期間
申込開始
2025年10月31日(金)18:00 ~
申込締切
2025年12月12日(金)12:00まで
※定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。
※ワークショップ参加は限定15名のため、お早めのお申し込みをお願いいたします!
参加特典
- 講師への直接の質疑応答
- 講義のアーカイブ配信
※配信期間は、動画公開日(開催日翌週を予定)から1ヵ月間を想定しております。
準備物・注意事項
第2回研修のワークショップに参加される方はPCでのご参加(カメラオン・音声参加)をお願いいたします。
その他、本研修では、ご自身で事前にご購入いただく教材やご用意いただく資料、事前課題はございません。
研修の詳細・申し込みはこちらから!
参加上のお願い
① Zoomのダウンロードをお願いいたします
Zoomを用いて研修を行います。
Zoomのダウンロードや最新版への更新がお済みでない方は、研修日までにダウンロードをお済ませくださいますようお願い申し上げます。
Zoomダウンロードはこちらから
② 適切な環境下での受講をお願いします
研修参加として適切な環境下からのご受講をお願いいたします。
カフェなど、音声やネット接続の問題が生じやすい環境下での参加はお控えください。
よくあるご質問
研修のお申し込みはこちらから!
あなたにぴったりの
求人を受け取りませんか?
日本語教師キャリアでは、
希望勤務地に合わせた求人や、
非公開・好待遇求人の配信も行っています。
\ 完全無料!60秒で簡単登録!/




